2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

イラつく言葉について

イラつく言葉というのは,人によって異なります。 以前に金田一秀穂先生の著作を読んだとき,コンビニなどでよく使われる「〜から」というのが,どうも許せないというような内容のことが書かれていました。 「1000円ちょうどからお預かりいたします」と…

映画の字幕の誤訳について

ときどき,映画の字幕の誤訳についてネット上で話題になることがあります。 たいていは,T氏に対する個人的な批判が多いのですが,仕事量が多ければ誤訳も多くなるのは当たり前のことなのでしょう。 もともと,原語を忠実に訳すということではなく,映画を…

入試問題と模擬テストの違いについて

入試問題と模擬テストは,似ているようでまったく異なります。 入試問題は,入学者を決めるためのテストで,模擬テストは,入試問題で点が取れるようにするためのテストであり,また,現時点の実力を評価するためのテストです。 ですから,まず作成の方針が…

合格必勝法について

第一志望校に合格するための方法はありますか,という質問を何度か受けたことがあります。 指導していたときは,よく質問されたように思います。 それに対する回答としては,「根性」あるいは「気力」と答えて,ごまかしていたように思います。 半分は冗談で…

ネガティブな文章について

ふつう中学入試や高校入試の模擬テストなどでは,ネガティブな文章は出題されません。 タブーとしている版元もあります。 ただ,このネガティブという定義が難しいと思います。 全体的にテーマが重く,シリアスなものは,何となくネガティブなイメージがあり…

誤字・誤用について

誤字や言葉の誤用については,商売がら常々気をつけてはいるのですが,それでも完全に直すことはできません。 変換ミスによる単純な間違いが多いのですが,困ったことに素材文そのものが誤字,脱字のままになっていることがあり,これはどうしようかと悩みま…