2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

市橋容疑者と教育について

私が高校生のころ「裸の十九才」という映画がありました。連続殺人犯の永山則夫をモデルとした映画でした。この映画を見て,かなりの衝撃を受けたのを覚えています。「無知と貧困」が犯罪の引き金となったということですが,高度経済成長期には,まだまだ貧…

学力テストの抽出実施について

全国一斉の学力テストを廃止し,ランダムに抽出して実施し,経費を削減しようという案を政府は提示しています。 都道府県や都市ごとの成績を比較し,競争をあおるのはいかがなものか,という発想が根底にあるようです。 私たちが子どもの頃は,何でも競争で…

小学校の英語授業について

国際化=英語教育という考え方があるようで,早い段階から英語教育を,という安易な発想で生まれたように思えてなりません。 別段,悪いことではないだろう,という意見も多く聞きますが,しかし,小学校の先生の多くは英語教育を行ったことがなく,大学でも…

公立高校入試問題の難化について

今年度の公立入試問題で、明らかに難化が見られる県がいくつもあります。 例えば、千葉県の社会科では、例年よりも10点も入試の平均点が下がりました。 完答の問題も多くなり、また、単純な資料の読み取りから、思考させる問題へと変わってきつつあります…